□ 記事は、下に行く程、新しいです 


■内外装仕上げ工事


■平成16年10月25日■ 

いよいよ、と言うか、やっと外壁の工事の次ぎの段階に・・・。
この写真は、屋根(軒裏)と外壁の取り合い部分。
アルミの型材を打ちつけ、外壁と軒裏に目地を入れます。
材木の下地には、防湿、通気シートが張ってあります。

外壁を下から、軒裏に向かって見たところ・・・。

そして、フェルト20kgと、メタルラスで外壁塗り壁の下地とします。
ラス網は、JISS規格、波形1号を使用。
網自体が、波を打ったように、曲がっています。
この波によって、塗り壁をしっかり喰い付けます。

ラス網が、綺麗に張れています。             


■平成16年10月28日■ 

ラス屋さん、今日でやっと網張り終了です。        

その後は、左官屋さんの出番です。
モルタルは、亀裂防止用に、軽量モルタルを塗ります。
商品名は、エースモルタルII。

塗り始めました・・・・・・。               


■平成16年11月2日■ 

外壁、モルタル下塗り、完了・・・。                     


■平成16年11月14日■ 

クロス張りの下地処理。
ボードのつなぎ目は、テープ処理してます。
本当は、珪藻土塗りだった壁ですが、施主の希望で、漆喰クロスに変更になりました。           

外壁、モルタル上塗り中!                       

外部塗装の下地処理・・・・・・。                       

塗装の色合わせの立ち会。               
試し塗りを繰り返し、色を決定!        


■平成16年11月19日■ 

のテープ処理後は、パテにて石膏ボードのジョイント部を調整。

台所部分のクロス張りは、終了!                                    

和室の京壁の左官仕上げ中!                                    

外装の塗装準備中。
シート張りで、塗装の飛散を防ぐ。            

外壁塗装の為の、木部等の部分を養生中!              


■平成16年11月22日■ 

外壁塗装(吹き付け中)               


■平成16年11月27日■ 

外壁塗装終了。
雨樋取付終了。                     

ん?
銀色の屋根も、黒い集熱屋根まで、白くなってる!
雨樋も、納まり、悪い!

直し〜!凸(▼▼)


■平成16年11月30日■ 

子供部屋・・・ほぼ完成。               

寝室・・・・・ほぼ完成。                

和室・・・・・ほぼ完成。                                  


■平成16年12月1日■ 

足場が外れて、建物の全体がやっと見えてきた。
外部周りも、あと少しで完成。

居間・・・・・ほぼ完成。

ちょうど人が立っている部分の壁は、一部分だけ、ソイル・セラミックスと言うタイルを貼っています。
このタイルは、漆喰で出来ていて、空気中の湿度調整機能を持っています。
その他の部分は、漆喰シート(クロス)
天井部分の少し、めくれた状態になっている壁は、この漆喰シートの表面保護用の紙。
工事が終わったら、剥がします。                     

Return to Special page(特別編目次に戻る)