□ 記事は、下に行く程、新しいです 


■設備工事


■平成16年8月5日■ 

木工事とは、直接関係は有りませんが、都市ガスの本件建物の取り出し工事中!
ガードマン、作業員、総勢6〜7名が来ていました。
雨の中、お疲れさまでした・・・。


■平成16年8月16日■ 

ガス工事中・・・。               
台所のガスレンジ部分の配管。
最近は、フレキシブル管だから、配管も楽だよねぇ。
床の断熱材が、少し見えています。


■平成16年8月24日■ 

電気配線工事が始まりました・・・。       
左側の灰色の筒は、床暖房用の温風の立ち下がりダクト。


■平成16年8月30日■ 

空調工事が始まりました・・・・・・。
居間の天井埋込エアコンの位置の確認中・・・。
ドレーンの水勾配や、冷媒管の通る位置など、結構難しいのです。


■平成16年9月1日■ 

居間天井埋込エアコンの設置。              

和室(客間)の壁埋込エアコンの設置。          

配電盤周りの配線。
オレンジ色のチューブは、電話又は、ネットワーク用の配線の為のパイプ。
家事室に全ての配線、配管が集中的に集められている。
中央に走っているのは、厨房換気扇の排気ダクト。
ちょっと、圧力損失が大きいのが難点か???


■平成16年9月27日■ 

厨房用配管部分。                    

家事室(ユーティリティー)部分、給排水配管。
左側(土間)部分は、SK用配管。
右側は洗濯機用。全て、お湯も出ます。          

小屋裏から、床下まで突き抜ける、温風のダクト(灰色)と、太陽熱を貯湯槽まで運ぶ、熱媒体の配管(白)
この部分は、パイプスペースとなっているので、最終的には、壁で囲われて、見えなくなる。


■平成16年9月30日■ 

和室の空調吹き出し口。               
まだ、長押は未施工。                       

 

浴室の設備配管工事中。
ユニットバスでは有りません。
現場施工でタイル貼り仕上げになります。          

2階も便所、洗面所の階下の配管の様子。        


■平成16年10月25日■ 

浴室の防水に先駆け、床のモルタル塗りを行い、平滑に仕上げる。                      


■平成16年11月14日■ 

浴室、防水完了。
床及び、壁をFRP防水にて完全に包み込む。                    

現場も最終段階。
各下職の車で、現場は混雑!                      

流しセット、入りました。


■平成16年11月19日■ 

浴室タイル下地のモルタル塗り中・・・・・。                           


■平成16年11月30日■ 

浴室あと少しです・・・・・・・・・・・・。                        

Return to Special page(特別編目次に戻る)