八王子市内(自宅)から撮影しました。
口径200mm反射望遠鏡 F5.0による直焦点撮影
Nikon D70s ISO640
シャッター開放55秒
まだまだ、修行が足りません。
突然爆発?を起こし増光した彗星です。 八王子市内(自宅)から撮影しました。
口径200mm反射望遠鏡 F5.0による直焦点撮影
Nikon D70s ISO400
シャッター開放27秒
![]() |
|
![]() |
|
地球の影が満月の月を被い(大気の状況にも依るが)赤銅色に鈍く光る現象。影は、半影と本影の二重になっている。半影によって月の輝きはわずかに暗くなり、次に掛かる本影によって完全皆既、赤銅色に光る。
その後、本影に依る皆既終了後、半影に依って月面は明るくなり、最終的に元の眩しい位の月の輝きに戻る。半影による食の開始時間は午後7:48
本影のよる食の開始時間は午後9:06
皆既状態は午後10:00から11:50迄続くその後、本影、半影と影が月から逃げて行き、午前2:00頃皆既月食の一連のプロセスは終了する。
(上記の時間は、素人の私が算出したもので数分の誤差あり。詳細は天文雑誌等で確認してください)
■CGによるシミュレーション■
![]()
![]()
八王子市内(自宅)から撮影しました。
口径150mm反射望遠鏡 F5.0 アイピース:タカハシHi-Or2.8mm(コリメート法)
カシオQV-10(30万画素CCD)デジカメ