韓国に行って来ました〜
ソウル(明洞)その1(前編)
2012/5/6〜9

photo: Oku-chama
●第1日目●
地元八王子から直通バス(リムジンバス)で羽田空港へ・・・。
飛行機に乗るのは、何年振り???(^ ^;)
何もかもが、珍しい??? (^ ^;)
一応、機内食も出たりして・・・(*^_^*)
韓国金浦空港到着!
何故か、我が家に有る団扇と同じデザインの団扇・・・。
明洞のロッテホテル・・・高級ホテルらしい・・・
明洞の両替所(換金率がとっても良いと、事前にリサーチ・・・)
ここで両替致しました・・・。
屋台で食べました。韓国入り、初めての食べ物が、これでした(^
^;)
写真左側の串は、韓国おでん。
地元民は、黙っていきなり、このおでんを食べ始めて唖然・・・。
そしたら、食後に、串を見せて精算するんですねぇ。
韓国銀行。。。その昔は、日本の銀行だったとか・・・。
正面は、有名な、南大門市場・・・。
大きな市場の建物が在ると思いきや・・・。
なんだか、雑然とした、この雰囲気に驚く・・・(^ ^;)
到着当日、夜・・・ソウルタワーに夜景を観に行く・・・。
夜景の写真は、見事、失敗に終わり掲載出来ず!
ソウルタワーも、画像処理にてなんとか復元?・・・。
ソウルタワー前の八角亭。
これも画像処理で、無理矢理、表示・・・。
これも、画像処理で復活。
ちょっと、画面が荒れてるけどね・・・パソコンの威力は凄いです。
(オリジナルの写真は、真っ黒けです)(ToT)
この八角亭、ドラマ「美しき日々」等のロケ地として、有名らしい。
夕食は、神仙ソルロンタンと言うお店で食べました。
これ、ソルロンタンと言う牛肉のスープ!
●第2日目●
2009年に完成した世宗(セジョン)大王の銅像
世宗(セジョン)大王は、ハングル文字を作った王様と言うことで有名なお方らしい・・・。
世宗王さま拡大!
景福宮(キョンボックン)の光化門(クヮンファムン)と宮廷の石垣を入り口正面から・・・。
光化門(クヮンファムン)・・・。
光化門(クヮンファムン)の詳細。
長期に渡る復元工事により、やっと一般公開(2010年8月)
四方を固める守神??玄武、白虎、朱雀、青龍・・・。
これは、玄武です(多分)いや、違う?みたいだな(^ ^;)
いや、「へて」らっしい。日本のこま犬と同じらしい・・・。
勤政殿(クンチョンジョン)
李氏朝鮮の王宮である景福宮の中心部にある正殿
うむ、立派です!
勤政殿拡大、うむうむ、立派!!!!
地元の女の子・・・。
慶会楼・・・
周囲は水に囲まれている(けど、写真では分らないか?)
景福宮(キョンボックン)の中は広くて、移動は疲れます〜。
含元殿(1995年復元)だ、そうです〜。(^
^;)
王宮守門将交替式の様子。
李氏朝鮮時代、国王が住んでいた王宮には守門将庁が設置されていました。
官職従六品にあたる守門将を始めとした「禁軍」が宮城一体の警備を担当していました。
この「禁軍」の王宮守備の儀式を再現したイベントが「王宮守門将交替式」です。
なかなか、勇ましく、カッコ良いですねぇ〜。
これ、毎日、やってるそうで、無料で見る事が出来ます。。。
・・・。
交代してるトコ・・・。
円形の盾とか、帽子、靴・・・等、日本とはイメージが全く違います。
旗がヨーロッパとアジアの合体っぽいデザイン?
大陸の影響だと思うのですが、ホントかどうかは知りませんケド・・・。
オシマイ・・・?
無料でハグしてくれるとの事ですが・・・。
意味不明です。
「禁軍」の王宮守備の様子。
北村韓屋村(朝鮮時代の王族や高官の高級居住地)を歩いてみた・・・。
玄関ドア−・・・。
旧い韓国の町並みを見る事が出来ますが、時代の流れで、随分その景観が失われてしまったらしい・・・。
屋根は日本に似ていますが、石積みの壁が日本とは違います・・・。
ポストは、日本っぽい・・・。
古い町並みから、新しい町並みを・・・。
これは、この町並みの中にある学校・・・。
「冬ソナ」のロケが行なわれたらしい。
・・・。
・・・。
吉祥寺と言うお寺の境内・・・。
ぺ・ヨンジュンが韓国の美をたどる旅の番組を製作するに当たり、
この住職から、色々アドバイスを受けたそうです。
だから、何なの?って感じですけど・・・。
それより、この大量の堤灯が気になりますが・・・。
って、訳で、この堤灯・・・。
このお寺に参拝した人がくっ付けて行くらしい・・・。
で、お寺の本体の写真が無いんだけど〜〜。
(撮影禁止なので撮れなかった)
・・・記憶から消えて、何がなんだか分らない写真・・・。(^
^;)
仁寺洞と言う所で、ティータイム!
韓国版のカキ氷(パピンス)鍋に入っているのが正統派らしい!
これを、ぐちゃぐちゃにかき回して食べるのは、韓国流!!
ティータイム!が終わり、ランチタイム!
揚げ餃子っぽい!
ジャージャー麺です。ハヤシライスでは有りません。
ディナータイムは焼肉屋さんで・・・。
あのぉぉ〜、食べるばかりが場面が連続していますが、その間、相当の時間が経過していますので、念の為・・・。
しかし、やっぱっり、「食」が一番印象に残ってるんでしょうねぇ。(編者感想)
●第3日目●
さて、翌日になりまして、世界遺産のスウォンファソン(水原華城)に行ってみた。
川です・・・。何か意味が有るのかなぁ・・・。??
↓
水原華城は、築城当時の城郭がほとんど原形のまま残っているだけでなく、
北水門(華虹門)を通じて流れる水原川が今も流れているのです。
コレ、水門らしい・・・。
西洋のお城の様ですねぇ。
明らかに、大陸の文化だなぁ、これは・・・。
ここは、朝鮮王朝の都だった漢陽(現在のソウル)の南部を守る要塞としても活用されました。
当代最高の実学者が集まり、東・西洋の軍事学的な理論を参考にして科学的に設計された、
韓国初のレンガ造りの近代的な城と言う事らしい。
確かに、レンガ造り・・・。
築城の動機が軍事的な目的よりも政治・経済的な面と親を想う気持ちに置かれ、
城郭そのものに「孝」の思想という東京の哲学が盛り込まれ、
文化的な価値の他にも精神的・哲学的な価値を持った城であり、東洋城郭の白眉とも呼ばれているそうです。
お城内部の詳細・・・。
お城からの眺望!温泉マークが気になるのですが・・・。
・・・。
・・・と言う訳で、水原華城を後にしました・・・。
さて、旅行も、あと残り一日になりました・・・。
しかし、ここで、デジカメ故障(ToT)
残り分の画像は、お友達から提供して頂ければ「続き」として掲載しますが、未定です〜。
さて、続きの画像が出来ました!
その2(後編)は、ここから、ど〜ぞ!
Created by Power Macintosh G3 MT300/zip