335874
掲示板
何でも書き込み、ご自由にどうぞ!(商用利用は投稿できません)

[目次ページに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
*--- Contents ---*
1.初めまして   船山三巨石   都会の巨木   白石の神域   石船神社
2.めずらし峠   嘘も方便   河内ドルメン   三大荒神さん   磐座と都市計画
3.八咫烏神社   獅子窟寺ふたたび   test   挫折   日帰りで
4.国宝   山のお散歩   今、思えば   事務所にTEL   暑い・・
5.スマホとネット   ミニ情報?   スタジオジブリ......   docomoのahamo....   スマートウォッチ
6.もろもろ   第一接種   摩崖仏   電車に…   最近は
7.無題   知ってます?   岩橋   ダンノダイラ   ミニギター
8.不動山の巨石   高鴨神社   うっかりして?   新年おめでとう   いい天気
9.♨入ったら体が軽い   アンテナ工事   続き   ブログ借用   麒麟が来る!
10.牛久大仏   金峯山寺蔵王権現   奥多摩小屋   ニコンのコンデジ   茅が岳行きましたか
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

<お知らせ>
只今メンテナンスのため、投稿記事のタグを無効にしています(文字として表示)
URLの自動リンクも一時的に無効になっています。ご了承ください <(_ _)>


都民の森  投稿者: メグ 投稿日:2014/08/13(Wed) 18:32 No.5047
窓 おくさまの写真、拝見しました。

レンゲショウマとは、はじめて
聞きました。レンゲの種類?
それにしては、随分遅く咲く
のですね。

三頭山方面はよく出かけますね。
私の処からだと3時間掛かります。
都民の森は、歩いた記憶がないです。。。
駐車場のみデス。

昔は三頭大滝は、秘境でしたが・・・

付記:TVで「きのこセンター」と
「森のプー」さん観ましたよ。




Re: 都民の森   林檎家 - 2014/08/13(Wed) 19:25 No.5048

管理者用 どうも、デス。
レンゲショウマ( 蓮華升麻 )は、キンポウゲ科ですねぇ。
レンゲとは違います。

レンゲショウマは、御岳山が有名で群生しています。
しかし、人が多い所は嫌いなので、
三頭山でレンゲショウマを探して来ました。

三頭山は、我が家から1時間とお手軽です。
桧原街道で、ネズミ捕りやっててビックリした。
(捕まらなかったけど…)

え?テレビでやってた??
テレビでやると、人が多くなって、イヤなんだけど、ねぇ。
では〜。




Re: 都民の森   メグ - 2014/08/13(Wed) 20:20 No.5049

窓 ええ、やってましたよ。
それも、同じ番組内で
紹介されてました。
テレビ東京だった気がする。
数日前です。。。

丁度TVの話しだから
書きますが「グレート・トラバース」
と云う企画?でBSの3・NHKで放映
(不定期)されてるモノがあります。

田中陽樹という若者が、100名山を
一筆書きの要に「宮之浦岳〜利尻岳}
迄、人力で続けて登って(歩いて)
しまおう・・・と云うプロジェクト
デス。(今だいたい半分位)

HPも有ります。「グレート・トラバース」
で、検索すると、出て来ます。
後、2回は、放映があるとおもう・・・
面白いですよ。。。




Re: 都民の森   林檎家 - 2014/08/13(Wed) 22:36 No.5050

管理者用 BSは、アンテナが無いので観れません。
(観たいとも思いませんが…)
今や、100名山も困ったモノだと思います。

今は、空前の登山ブームっぽいですね。
有名な山は、(例えば赤岳とか…)登るのに、渋滞するみたいです。
なので、お盆休みは、テント定着(行者小屋)のピークハントは中止にしました。
イヤです。
人が多い山。

結局、テレビ等で紹介されると、更に、混雑がエスカレートする様です。
で、結局、マイナーな所の沢登りです。


つづき  投稿者: メグ 投稿日:2014/08/04(Mon) 13:34 No.5044
窓 日付は、入れ違いに
なったようです・・・




Re: つづき   メグ - 2014/08/04(Mon) 14:22 No.5045

窓 さっきの数字・・・





Re: つづき   林檎家 - 2014/08/05(Tue) 08:35 No.5046

管理者用 おはようゴザイマス。

昨日は、ず〜っと、外出していたので、HPは編集していないです。
多分、メグさんのブラウザのキャッシュ情報が残っていて、
それが、最初に表示され、その後、キャッシュも更新されたのだ、
と思います。

ラーメンが食べたいと、高速に乗って出かけるのは贅沢ですね。
温泉は興味が有りませんので、???です。

キリ番、ありがとう。
賞品は有りません、です。


きのうは・・・  投稿者: メグ 投稿日:2014/08/04(Mon) 13:19 No.5043
窓 園芸U課見ましたよ〜
(HPの方からの日付が、マダ
更新されてなかったけど…)

私は昨日、石川PAの
「八王子ラーメン」が
食べたくなり、早朝
出掛けました。

そのまま、山梨方面に
行ってもよかったのだが
そこは、独りの気軽さで
高尾山口に、「新しい温泉」の
偵察に行きました・・・

結局、偵察は、よく分からなかった、の
だが、来年夏の開湯が楽しみデス。。。

写真は2〜3ヶ月、前の、キリ番・・・



お見舞い、申し上げ  投稿者: メグ 投稿日:2014/07/27(Sun) 15:35 No.5041
窓 もう、帰ってきたのか
・・・とおもったら
アクシデントだったのね。

う〜ん、誰でも太い木は
捕まってしまうけど。。。
運が良かったカモ(あの程度で…)

石津窪か柚津利葉(漢字不明・ユヅリハ)窪か
今と成っては忘れましたが、昔行きました。
唯一私が行った、南秋川周辺の沢です。。。
(私達の現役?だった頃は、アノ周辺は
開拓されて、居なかった・ポピュラーでは
なかった!)

書いてしまうけれど、独りでザイル使う
ような、グレードは、サケルべきだと
おもう。念のため・・・持って行く
程度ならイイのだとおもう。
実際、私は複数で遡行してもそう
だったのだ。!

デモ、良く下山してきましたね。

お見舞い申し上げます〜




Re: お見舞い、申し上げ   林檎家 - 2014/07/27(Sun) 21:12 No.5042

管理者用 こんばんは!
カキコ、ありがとう。
暑いですね。
沢でも暑かった。
尾根はもっと暑いのでしょうね。

敗退した理由は、ケガでは無く、
危険で登れないからでした。
最初の滑落後、3回トライしました。
3回トライして突破出来ない時は、諦める、と決めています。
今回は、草付きにも水が出ていて、最悪でした。

キチンとグローブをしていれば、ケガは無かったです。
私の怠慢です。
落ちても、大事に至らない高度を考えて行動しているので、
今回の滑落距離も想定内です。
運が良かった訳では無いと思っています。

メグさんが行ったのは、棡葉窪(ゆずりはくぼ)です。
面白い名前だったので、覚えています。

私が今日行った沢の下流の方です。
帰る途中、棡葉窪の前を通ったら、軽装の二人が入渓してました。
ここは、大滝も無いので、初級の沢です。

そのうち、この棡葉窪にも入ろうと思いますが、
ここは簡単過ぎて、つまらないと思います。
なので、今日は石津窪に入った訳です…。

下山は、久々に懸垂下降しながら下ったので、面白かったです。
悔しかったけどね。

写真は、滑落現場です〜!



ちょっと、情報、その後  投稿者: メグ 投稿日:2014/07/15(Tue) 09:10 No.5039
窓 おはよ〜

更地は基礎(土台)が、出来て
居ました。建築看板?の建築主
のところには、II○A氏の名前
が、出ていました。
(2名併記でした)
・・・と云うことで、新しい
家を造るらしい。。。




Re: ちょっと、情報、その後   林檎家 - 2014/07/15(Tue) 11:47 No.5040

管理者用 了解です。
メグさんも、そろそろ新築、どうですか??


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事の?と、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -