小エビ 投稿者:
ダイ 投稿日:2011/07/17(Sun) 12:09 No.4588 |
|
 |
水槽が汚かったのでちょっと掃除しました。 小さな生命体が多い時期ゆえ、簡単に(言訳ではありませぬ?)
すると3匹の小エビが姿を現しました。前回のものとは 別物です。陸封型の卵を抱える親えびがもう一匹いましたから それのものと思います。
網の中央やや右よりに2匹居るんですが、わかりますか?
あっ、極地館の写真拝見しました。
|
|
|
Re: 小エビ
ダイ - 2011/07/17(Sun) 12:10 No.4589 | |
|
 |
もう一枚
|
|
|
Re: 小エビ
ダイ - 2011/07/17(Sun) 12:15 No.4590 | |
|
 |
マークしてみました。
ネットの外に居るんですが、体長1mm程度です。
|
|
|
Re: 小エビ
林檎家 - 2011/07/17(Sun) 15:34 No.4591 | |
|
 |
どもども!
なんだか、スゴイ水槽ですねぇ。 エビが一杯ですね。 そして… 目を凝らして見ましたよ。
あぁ、これだな? と見当をつけました…。 …で、最期のマーク付きの写真を見て、 あれ、さっきのは、タダのゴミだった??
う〜む。 ゴミがエビに見えて、 エビがエビに見えましぇ〜ん(;o;)
あはは〜(;o;)
あ、極地研の写真、みてくれて、ありがとね〜。 |
|
|
Re: 小エビ
penpen - 2011/07/18(Mon) 07:58 No.4592 | |
|
 |
この画像を見ていると、かっぱえびせんが食べたくなりませんか?(失礼) |
|
|
Re: 小エビ
ダイ - 2011/07/18(Mon) 10:45 No.4593 | |
|
 |
かっぱえびせんってすり潰されて何なのかわかりませんが 関西にはえび満月と言う、えびが一匹プレスされたせんべいが 昔からあります。
周りから食べて最後にえびの形で残して・・・なんてやってましたが あちらをイメージしますね。
ちなみに古座ではこのえびのあかちゃんを甘辛く煮て食べます。 非常においしいのですが、口の中をひげなどが刺してちょっと 痛い?
この赤ちゃんえびのい採取方法が非常に変わっていまして、 新月の夜(満月だったけな?)に細かい砂利のある河原に行き 川の流れから上流にさかのぼるように浅い溝を掘るんですね。 その先端に籐で編んだ籠を置いとくと、あら不思議。 溝を真っ赤に目を光らせて血液のごとく登ってくるんです。
小さい頃、一度目にした光景ですが、忘れられません。 私はえびの集団自殺と呼んでいましたが、あの光景はもう一度 見てみたいんです。
ちなみに写真の赤丸の右下に、ちょっと大きめの赤ちゃんえびが 写ってますね。これが前回の赤ちゃんえびの成長後です。 ちょうどこのぐらいが食べごろですね。
ヒラテナガエビは高級魚ですよ。塩焼き、から揚げ。ジューシーで とてもおいしい。食べるところはちょっとしかありませんが。
ちなみにうちの水槽ではちくわを与えていますので、おいしいかも (^○^) |
|
|
Re: 小エビ
ダイ - 2011/07/18(Mon) 10:50 No.4594 | |
|
 |
そうそう、この写真は水槽を掃除したので、このネットの逆側の端は 荒らされていて、すべての生物がネットに集合したのでうじゃうじゃ 居るように見えますが、普段はまばらに生息しています。
現在はこのネットの中に赤ちゃんえび3匹、カダヤシの赤ちゃん7匹 そのお兄さんたち4匹が居ます。 |
|
|
Re: 小エビ
林檎家 - 2011/07/18(Mon) 15:47 No.4596 | |
|
 |
大きくなったら、海老フライ? 天丼?
夢が広がりますねぇ〜。 (ToT) |
|
|