335876
掲示板
何でも書き込み、ご自由にどうぞ!(商用利用は投稿できません)

[目次ページに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色
*--- Contents ---*
1.初めまして   船山三巨石   都会の巨木   白石の神域   石船神社
2.めずらし峠   嘘も方便   河内ドルメン   三大荒神さん   磐座と都市計画
3.八咫烏神社   獅子窟寺ふたたび   test   挫折   日帰りで
4.国宝   山のお散歩   今、思えば   事務所にTEL   暑い・・
5.スマホとネット   ミニ情報?   スタジオジブリ......   docomoのahamo....   スマートウォッチ
6.もろもろ   第一接種   摩崖仏   電車に…   最近は
7.無題   知ってます?   岩橋   ダンノダイラ   ミニギター
8.不動山の巨石   高鴨神社   うっかりして?   新年おめでとう   いい天気
9.♨入ったら体が軽い   アンテナ工事   続き   ブログ借用   麒麟が来る!
10.牛久大仏   金峯山寺蔵王権現   奥多摩小屋   ニコンのコンデジ   茅が岳行きましたか
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

<お知らせ>
只今メンテナンスのため、投稿記事のタグを無効にしています(文字として表示)
URLの自動リンクも一時的に無効になっています。ご了承ください <(_ _)>


亀の瀬  投稿者: ダイ 投稿日:2020/08/17(Mon) 11:00 No.5280
窓 難波の宮から平城京へと繋がる街道のうち、生駒山を越えなくても
行ける高低差の少ないルートが竜田道。
ちはやぶる〜・・・・で有名な竜田川の竜田です。

竜田川は大和川と合流し、大阪の羽曳野市にある
応神天皇陵(2番目の大きさ)当たりで石川と合流して大阪平野へ
流れていきます。

応神天皇陵近辺には土師ノ里(はじのさと)と言われる地名があります。
土師一族(古墳を作る渡来人一族)の居住地であることから
朝鮮半島の百済地域に残る横穴式墓地、副葬品が多数出てくるのも
この地域です。(1枚目写真)

ちなみに古墳が廃れ、土師一族が苗字の変更願いを出し、
頂いた苗字が「大江」「菅原」「秋篠」と言われています。

そんな歴史濃い場所ですが、太古より幾度と無く地すべりが起こる地域が存在します。

明治から昭和の初期にかけての話ですが、
現JRがこの地に亀の瀬トンネルを開通。
大規模地すべりによりトンネルは完全崩壊(流出)

この地域の地滑りは甚大な被害を及ぼすことから
国家事業として大規模対策工事を行いました。

平成20年、追加の排水トンネルを造作中、偶然に完全な形で
一部が発見されたのが2枚目、3枚目の写真です。





Re: 亀の瀬   ダイ - 2020/08/17(Mon) 11:37 No.5281

窓 写真順番・・・・間違いです。

2枚目は遺跡。 1枚目、3枚目がトンネルです。




Re: 亀の瀬   林檎家 - 2020/08/17(Mon) 13:29 No.5282

管理者用 こんにちわ〜。
毎日、あづいですね〜💦
40℃近い気温で、死にそうです。
今、仕事場の室温は、35℃です。
省エネで、エアコンなし、と思いました、だ、もう,ダメだ。
スイッチONです。

さて、またまた、珍しいお話と写真、ありがとう。
地滑り地域ですか。
恐いですね。
トンネル見学中にも、生き埋めになりたく無い、って思っちゃいますね。

さて、私は、8月7日に自転車で乗鞍岳を目指しましたが、天候が悪くて登頂ならず。
畳平まで行って敗退しました。
長野側からチャリで登り、岐阜県に入りました。
写真は、県境ゲートです。(標高2716m)
峠になっていて、風の通り道。
爆風でチャリも飛ばされそう。
雨が強風で顔に当たると、小石の様に感じて痛かったです。
視界5m程度でした。
ども〜〜💨





Re: 亀の瀬   ダイ - 2020/08/17(Mon) 16:05 No.5283

窓 地図で直線距離を見ると、片道250km程?ですか?

車に積んでダウンヒルを楽しむ・・・でしょうか。

私は飛騨や長野県って、スキーツアーでしか行った事が無くて
地理感が全くありません。

標高2716mは未知の世界です。

タイヤ幅の広い自転車ですよね。空気圧を低めに設定するのでしょうか?




Re: 亀の瀬   林檎家 - 2020/08/17(Mon) 16:21 No.5284

管理者用 あっ、説明不足でスイマセン。
クルマに積んで、ヒルクライム&ダウンヒルです。

走った距離は、往復で28.84km
登った標高は約1000mです。
結構、キツいです。

チャリは、山用のマウンテンバイク。
空気圧は、キンキンに高圧力で入れます。
(350kPaくらい入れてます。)
空気圧が、低いとペダルが重くて死にます。





Re: 亀の瀬   ダイ - 2020/08/17(Mon) 17:24 No.5285

窓 私も運動不足解消のため、毎日の通勤に固定ギアの自転車を
往復16km程、漕いでいます。

25mmタイヤ幅ですが、6〜7berほど入れますので、それに比べると
3.5berは低圧ですよね。

OFF LOADがメインでクッション性を高めているのでは無いですか?

バイクで走ってると峠などで良くロードバイクの人が
必死でゆっくり登っているのを目撃します。

大変だろうなあ〜って思いながら、横を涼しい顔で抜いていきます〜

(^^)




Re: 亀の瀬   林檎家 - 2020/08/17(Mon) 17:37 No.5286

管理者用 ダイさんもチャリ乗ってるんですね〜。
でも、山越えしないと、全然疲れないです。
平地は、運動にならないのでは、と思っちゃいます。
ダイさんのチャリは、固定ギヤだから、運動になるのかな?

私のタイヤの空気圧の上限は、確か、4.5です。
それでも、タイヤは触るとコチコチに固くなってますが…。
ロードバイク等は、もっと高圧の様ですが詳しくは知りません。

チャリの登りは、地獄です。
でも、下りは天国。
きっと、バイクは、いつもこんな感じで快適なんだろうなぁ、と感じます。
でも、自力で走った距離や高低差を見ると、嬉しくなります。

自宅近くの奥多摩の山越えで90kmくらいは走ります。
相当疲れますが…。
タイヤが太いので、路面との摩擦抵抗がロードバイクの二倍くらい有ります。
ロードは楽そうで羨ましいですが…。
でも、悪路・山道でも平気で走れますから、マウンテンバイクは好きです。


ゲリラ豪雨  投稿者: メグ 投稿日:2020/08/12(Wed) 20:52 No.5277
窓 今日、八王子に居ましたが
すごい豪雨でしたねぇ。
(墓参に行った)
エンジンが停まるとおもって
恐怖をかんじました。

写真は前回と同じ場所です。





Re: ゲリラ豪雨   林檎家 - 2020/08/12(Wed) 21:42 No.5278

管理者用 こんばんは💦
すごい豪雨でしたかぁ❓
こちらは、普通の雨でした。
局地的な雨だったんですね。
クルマが壊れなくてよかったですね。




Re: ゲリラ豪雨   メグ - 2020/08/12(Wed) 22:20 No.5279

窓 う〜
四谷から犬目を通り
母校のヨコを抜けて
左入あたりまですごかった・・・

やはり、室内に居るのと
違うのねぇ。
モータボート状態で走って
いました。


もう一つの  投稿者: ダイ 投稿日:2020/08/03(Mon) 12:24 No.5273
窓 こんちは。

じゃ〜ん!





Re: もう一つの   林檎家 - 2020/08/03(Mon) 15:27 No.5274

管理者用 おおおー💦
コレは凄い〜😱

極太1本柱〜。
塔状建物、層剪断力係数25%割り増し〜❗




Re: もう一つの   ダイ - 2020/08/03(Mon) 16:25 No.5275

窓 江戸時代前期の物の様です。

説明に有りますが、鐘を吊ってたようで、その方向には柱が
建ってます。

付け足しか?と思いましたが、最初から考えられていたようになっていますね。

場所は當麻寺の奥の院にある神社横にポツンとあります。

奈良県葛城市にある當麻寺(たいま寺)、ご存知ですか?

実は私、名前は聴いたことあるものの、しょぼい、普通の
お寺ちゃうん〜?
って思ってたんですよ。 とんでも有りませんでした (@_@)

境内には、現存する唯一らしい・・三重の塔が
ツインで建ってる・・( ゜Д゜)


日本最古の鐘と言うのも有りました。





Re: もう一つの   林檎家 - 2020/08/03(Mon) 18:00 No.5276

管理者用 なるほどー❗
傘堂って言うのは、見た目そのままですね。
ユニークです。
なんで、こんなん建てようと思ったのか…。
誰が考えたのが、そっちも気になります。

葛城市の當麻寺、知りません。
「たいま」寺は、良く聞く名称ですが、これは知らなかった。
いやぁ〜ツインタワーが素敵ですね。
造りは、法隆寺の五重塔に、納まりが酷似してますね。

白鳳時代の鐘楼ですかぁ。
すごいなぁ。
関西方面は、興味深い、見たい物が沢山ありますね。
関東でも、調べればあるのでしょうが〜。
日光東照宮なぞ、全く興味ありませんです。

また、珍しいの、見せてね〜。
ありがと〜💕😇💕


疑問  投稿者: メグ 投稿日:2020/07/31(Fri) 21:31 No.5271
窓 3000m級の山岳をチャリで
走るそうですが、もしかして
の〇〇らですか???

でも、コロナ
も大敵ですね。





Re: 疑問   林檎家 - 2020/07/31(Fri) 21:55 No.5272

管理者用 目的地は、その通りです。
今回、成功すれば二度目になりますよ〜。
写真、ありがと〜🎶


メジャーな・・・  投稿者: ダイ 投稿日:2020/07/13(Mon) 14:00 No.5264
窓 雨が続きますね〜。

いつもマイナーなところばかり紹介していますので、
今回はメジャーな場所の紹介。

世界遺産!! 

紀州の一之宮、『丹生都比売神社』(にうとひめ)です。

場所は九度山と高野山の間、とてもアクセス悪い場所に有ります。

一之宮ですから、平地に有るとばかり思ってたのですがこの道で
良いのか?と言う所にあります。

1300年以上前から存在するんだそうで・・・。

お賽銭をして、柏手打とうとして、『あれ?ここ、神社で合ってたよね?』って一瞬躊躇するくらいの楼門(拝殿)。

太古橋は淀君が寄進したものだそうです。

えっ?これが世界遺産? 初めて知った (?_?)

はい。多分、日本の99%知らないのでは無いでしょうか・・・。





Re: メジャーな・・・   ダイ - 2020/07/13(Mon) 14:05 No.5265

窓 写真続き。




Re: メジャーな・・・   ダイ - 2020/07/13(Mon) 14:06 No.5266

窓 失礼。 また失敗。




Re: メジャーな・・・   ダイ - 2020/07/13(Mon) 14:07 No.5267

窓 あれ?





Re: メジャーな・・・   林檎家 - 2020/07/13(Mon) 15:10 No.5268

管理者用 ダイさん、こんにちわ😃
雨が続きますね。
しかも、九州、長野は洪水で気の毒です。

さて、またまた、珍しい写真をありがとう。
へぇ、面白い神社建築ですね。
柏手打を躊躇、あはは、まじ、そうですね。

この建物は、拝殿でしょうか、見た目、正面はお寺っぽですね。
斗栱は三手先、薬師寺と同じですよ〜。
あはは、これはかなり、面白い。

平面プラン(建物を上から見た形)が知りたくなります。
神社建築なら、後方に神殿・祭壇部分が出っ張ってる凸型になってるのですが…。
この建物は、どうなってるのか〜???

さてさて、私の最近のブームは、セーラー服です。
なんと、コレを着て山登り。
電子ピアノを担ぎ上げ、誰も居ない山中で、独り、演奏を楽しんでます。

もう、仕事も、一段落?
余生を楽しんでますよ〜。





Re: メジャーな・・・   ダイ - 2020/07/13(Mon) 16:21 No.5269

窓 誰も居ない山・・・でしょうが、遭遇したら、機関銃を乱射されますよ〜
(@_@)

八王子は確か、けん銃なら学生でも簡単に手に入る地域柄。

気い付けなは〜れや! (@_@)

さて、ちょっと見にくいですが、社殿の写真を。

社殿は4つ。4つが横並びで建っています。

ちょっと記載ミス。
「にうつひめ神社」です。そして1300年前じゃ無く、1700年前です。

楼門(拝殿)、社殿は国重文指定。

ちなみに7/12(日) 16:00頃に伺いましたが境内に人は
私含め、5人でした (^^)





Re: メジャーな・・・   林檎家 - 2020/07/13(Mon) 16:47 No.5270

管理者用 おお!
追加写真、ありがとう。
改めて、案内図の写真見て、鳥居・橋・等の写真の施設の位置関係が良く分かりました。
立派ですね。
素晴らしいです〜。

えっ、機関銃乱射〜ですかっ💦
確かに、あの拳銃のお宅は、我が家からクルマで10分くらいの所です。
セーラー服の下に、防弾チョッキを着る事にします💦
リンク先は、私の演奏動画です。
良かったら、見て下さい。
動画再生して、PCがフリーズしても、責任は負いませんので、よろしくネ。

https://www.youtube.com/watch?v=tlmA2QOvhNY


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事の?と、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -