335870
掲示板
何でも書き込み、ご自由にどうぞ!(商用利用は投稿できません)

[目次ページに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
URL
題  名
イメージ
   (画像の参照はクリアされます)
コメント
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できて便利です)
文字色

<お知らせ>
只今メンテナンスのため、投稿記事のタグを無効にしています(文字として表示)
URLの自動リンクも一時的に無効になっています。ご了承ください <(_ _)>


韓国旅行  投稿者: ダイ 投稿日:2012/05/28(Mon) 13:49 No.4733
iPOD 写真、見てみました。

勤政殿ですか? これ、新しく出来た、奈良の朱雀門に
似てますね。

最近、面白い記事を新聞で見たのですが、
大阪の藤井寺市と言う場所に、土師ノ里(はじのさと)と言う
地名があります。

この土師とは、土師一族のことで、渡来人であることが
わかっています。
土師氏達の仕事は、古墳ならびに埴輪であり、古墳時代も終わりに
掛かると仕事が無くなるので他の職業をするために改名を求めた
ようです。

そこで認められた名前が3つ。

秋篠・大江・菅原 だそうです。

その子孫にあたるのが菅原道真。

三輪山の麓にある、箸墓古墳は、現在、卑弥呼の墓の
有力候補の一つですが、この箸も実は土師から来ているのでは
無いかと言う説もあるそうです。

現在、お隣のお国と言うだけでとても仲が悪いですが
昔はさまざまな影響を受けており、私はそれだけでは無いと
思っていますが・・・。

と言うことは、私はひょっとしてペ・ヨンジュンさんの兄弟かも
知れない?  (^○^)

と奥ちゃまにお伝え下さい。(パンチは林檎家さんが代わりに
受けてください。)




Re: 韓国旅行   林檎家 - 2012/05/28(Mon) 14:57 No.4734

管理者用 どうも、デス。
写真、観てくれてアリガトウ!

昨日、整理してHPにアップしましたが、
自分が行って無い、知らない写真を整理してコメント付けるのは、
大変な作業でした。

さて、勤政殿!
確かに、奈良の朱雀門に似てますね。
当時の日本は、中国、朝鮮の影響を受けたのですから、
そうでしょうね。

でも、良く見ると、屋根の勾配の変化の付方が違います。
韓国の建物の屋根は、ちょうど、
中国の建物と日本の建物の中間位の感じです。

中国も韓国も、ヨーロッパの影響を強く受けているのが分り、
面白いです。
海を渡って日本に来ると、大分、イメージが変わって来るのが、
更に面白いです。

そんな中でも、法隆寺のエンタシスの柱には、
中学校の修学旅行で、観て、驚いた記憶が今でも残っています。

それから、人名から歴史を辿るのは、
知っています。
九州の一部地域でも、これが一つの手がかりになって
研究されてる様です。
(詳細は、記憶から消失)

面白いですねぇ。

ちなみに、奥ちゃまは、ペ・ヨンジュンさんの
ファンでは有りませんので、大丈夫です。
(^ ^;;;;)
ご自由に、兄弟と名乗って下さい。
(他の方からのパンチは、保証しませんけど…)
(^o^)


見えました〜  投稿者: メグ 投稿日:2012/05/21(Mon) 07:50 No.4731
窓 サングラス二重にして、何とか少し観察することができました。




Re: 見えました〜   林檎家 - 2012/05/21(Mon) 13:15 No.4732

管理者用 無事に?観れて、良かったです…。


日食  投稿者: メグ 投稿日:2012/05/16(Wed) 19:35 No.4729
窓 TVで、日食は、サングラスで観てはダメと
報道していたのですが、少し位なら???どうですかね???




Re: 日食   林檎家 - 2012/05/16(Wed) 21:59 No.4730

管理者用 こんにちは…。
今、インドネシアの方と話してました。

さて、サングラスでの観望は、ちょっと眩しいですよ。
かなり、濃い色のサングラスなら、
多少は、良いかも?

本当は、紫外線や赤外線等が強い光なので、
減光しただけでは、それらの成分をカット出来ないので、
網膜症になる危険があります。
昔は、下敷きや、ロウソクのススをガラスに付けたりして見ていましたからねぇ。
今になって、危険、と言われても???
自己判断でお願い致します。

私は、去年から日食用のメガネを準備しています。
望遠鏡でも観察します。
写真撮影も行う予定です。


柳生  投稿者: ダイ 投稿日:2012/05/07(Mon) 10:55 No.4724
iPOD 珍しい写真を載せます。

柳生の里にある、柳生雪舟斎が、剣の修行中に現れた天狗を
切ったところ、その姿は消えてしまい、その後にこのような
岩を切っていたと言うものです。




Re: 柳生   ダイ - 2012/05/07(Mon) 10:56 No.4725

iPOD あれ?




Re: 柳生   ダイ - 2012/05/07(Mon) 10:57 No.4726

iPOD うむ?





Re: 柳生   ダイ - 2012/05/07(Mon) 10:59 No.4727

iPOD 柳生石舟斎ですね。




Re: 柳生   林檎家 - 2012/05/07(Mon) 15:46 No.4728

管理者用 どもども!
出掛けてました。

さて、写真、ありがと〜!
へぇ〜。
こんなん、アルんですねぇ。

まるで、ルパン三世に出て来る、
石川五ェ門の斬鉄剣の様です(^ ^;)


拝見しました。(^-^)  投稿者: ちかよ 投稿日:2012/04/30(Mon) 22:36 No.4722
りんご こんばんは、林檎家さん。

今夜は画像を全部見る事が出来ました。(^-^)
前回の画像も懐かしく拝見しました。

本当に時の巡るのは早いものです!
年を取ると10年がひと束で飛んでいくと聞いていましたが、実感する年になりました。(^^;)




Re: 拝見しました。(^-^)   林檎家 - 2012/05/01(Tue) 07:42 No.4723

管理者用 おはよ〜ございます。

昨晩は、早速見てくれてアリガトネ。
無事?に画像が見えて良かったです。
連休中は、お出かけ予定は無しでしたが、
時間が有ったので、近所?までドライブしました。

しかし、ホントに早いです。
寒いなぁ、と思っていたら、もう5月。
今年も、もうすぐ終わっちゃうかも???
(^ ^;)


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事の?と、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m71 :Edit by Yamamoto -