歴史のお勉強 投稿者:
ダイ 投稿日:2019/09/02(Mon) 11:17 No.5222 |
|
|
Re: 歴史のお勉強
林檎家 - 2019/09/02(Mon) 11:28 No.5223 | |
|
|
 |
ダイさん、こんにちわ〜♪ おぉー、大化の改新ですかぁ〜。
中臣鎌足のお墓は大阪でしたか、これは、知りませんでした。 明日香村の遺跡は、結構好きで、高校生の時に見学に行きました。 (この件、以前も、書いたかも知れません)
現在の飛鳥板蓋宮跡は、ソレっぽくなってますね。 私が行った時は、石ころが露出居ている程度でした。
飛鳥寺を見て、曽我入鹿の首塚を見て、歴史の舞台を感じました。 平城京跡も、現在は少し建物が復元されている様なので、行ってみたいと思いますが、なかなか行けません。
ダイさんのお住まいかなら、ちょっと頑張れば行けるのでウラヤマシイです。 写真、添付、ありがとー😃 ど〜も〜〜💨 |
|
|
Re: 歴史のお勉強
ダイ - 2019/09/02(Mon) 13:12 No.5224 | |
|
 |
明日香は、小学校の遠足が有りました。石舞台しか記憶に無い のですが、年齢的に丁度、同じころ故、すれ違っていたかも?
平城京は朱雀門が復元されています。それよりも、薬師寺が 西塔・東塔と揃いましたので、こちらがよろしいかと・・ (私も行った事無いですが・・・(*_*;)
林檎家説に、法隆寺の中央柱封印説が有ったと思います。
他の場所で同じようなものを見たことがって、それがどれだったか 思い出せないのですよ・・。
ちなみに奈良の元興寺もそうです〜。
|
|
|
Re: 歴史のお勉強
林檎家 - 2019/09/02(Mon) 14:16 No.5225 | |
|
|
 |
明日香は、小学校の遠足でしたかっ。 ガキンチョには、全く興味無さげですね💦
私は高校生の夏休みの時に行ったので、ダイさんとのすれ違いの可能性は低いかな💦
そうそう、朱雀門だ。 見てみたい。 随分、大きそうに見えるけど、実物はどーなのかな。
薬師寺は、西塔がまだ礎石だけの時、行きました。 復元された西塔や講堂は、極彩色で当時のイメージなのしょうが… 朽ち果てた、茶色が好きです。 屋根の勾配も強過ぎて、イマイチ。 何百年もすると、クリープで東塔と同じ様になるらしいですが…。
あはは、中央柱封印説、良く覚えてましたね。 へぇ〜他にも有るんですか。 …ってことは、封印説は当てにならない、かな。 はぁ〜〜💨 |
|
|