地デジ難民はどうなった? 投稿者:
ダイ 投稿日:2011/09/13(Tue) 17:22 No.4624 |
|
 |
あれほど騒がれてたのに、今はぴたっ!と静かなまま。
まだまだ地デジ難民なる方々は多いんですよね?
私はあるときキラッと閃いて、DVDレコーダーを買い換えました。
いやあ、良くなってますね。4年前のregzaから、sonyに替えたのですが 使い勝手がすばらしい。 TVの画像も良くなりましたよ。まだS端子でしか繋いでいないにも 関わらず。
今回はダブル地デジチューナーですので、ブラウン管はもうしばらく 現役で行けそうです。
私はずっと考えてたんですね。子どもが居るのでまだまだ録画機能が 必要なんですが、幾らHDがあっても足らない。 ですんで新しいTVに外付けHDのタイプを買おうとしてたんです。
そんな時、4年目になるDVDが若干操作がふら付いたんですね。 HDを消去したら直りましたが・・。
そんな時、TVにHD付けるよりも、DVD(BD)を買い換えた方が 良い? 調べると現在はハイビジョンも圧縮録画が可能?
これで一気に方向転換ですわ。
ここ半年でダブル長時間録画可能など、私に非常に有利に働きました。
なぜTVを買い換えないのか? まだアナログボタンが無くならないからです・・・。
クダラナイ理由ですが、DVDもアナログチューナーが無くなって どれだけ使いやすくなっているか。
なぜ、すべての機種にまだ付いてるんでしょうね〜。あのボタン。 地デジ難民の方で、ここ数年に潰れたTVで悩まないようにという 配慮なんでしょうが、全部の機種にする必要は無いように思います。 何か非常に大きな力が働いてるんでしょうね〜。 |
|
|
Re: 地デジ難民はどうなった?
林檎家 - 2011/09/13(Tue) 22:52 No.4625 | |
|
 |
ど〜も。
う〜ん! 地デジへの移行は、私の想定外でした。 (延期は無かった!) 日本人は、ほんと、「和」ですねぇ。
¥出して、壊れて居ないテレビを捨てるんですから! 信じられません! 私は、ホント、むかつきましたよ。
アナログが停波になっても、 デジアナ変換は続いてますし、 地デジの電波が到来しない地形も有ります。 本当の意味で、地デジ化が終了するのは、まだ、数年先でしょうね。
さて、ダイさんちは、録画が必須なんですね。 新しいキカイは、良く出来てますよね。 これに、チュナーが入ってる訳ですから、 アナログテレビは、壊れる迄使った方が良いですね。
しかし、HD録画だと、1.5Tのdiskで数百時間の録画が出来ると思いますが、 それでも、足りないんですか? スゴイ録画量ですねぇ。
ウチは、前に書いた通り、 2チャンネル同時録画出来る環境になりましたが、 まだ、一度も、録画した事ないです。 (1チャンネル録画も…) 録画したのは、実験的に数分間のみ…。
この調子で行くと、一度も録画はしないで終わりそうです。 (ToT) |
|
|
Re: 地デジ難民はどうなった?
ダイ - 2011/09/13(Tue) 23:51 No.4626 | |
|
 |
そんな高級な機種を購入しませんよ。500Gです。
500Gで10倍圧縮とかで300時間でしょうか。
うちはTV自体が一台しかありませんから、子供たちは 録画していることが多いですね。
で、子供たちは邪魔くさがって編集しませんから どんどん溜まって行くようです。 いつも消せ、消せと言うのも疲れてきました。
新しい機械は毎週撮る番組は上書きしてくれるようで 消せという言葉はしばらく言わなくて済みそうです。 |
|
|
Re: 地デジ難民はどうなった?
林檎家 - 2011/09/14(Wed) 08:32 No.4627 | |
|
 |
どもども!
そうそう、HDも純正品だと、エラク高額なんですよね。 ワタシの1.5TのHDは、Mac用に使っていたヤツを流用です。 (4,000円位だったかな?)
メーカーの動作確認リストには入って居なかったのですが、 ちゃんと録画出来ました。
上書き機能ですか〜! 便利ですねぇ。 でも、うっかり、見るの忘れると、消えちゃいますね(^ ^;) まぁ、子供達ですから、ちゃんと順番で観るでしょね。 一番、にぎやかで、楽しい時ですねぇ。 (^ ^;)
昔は、録画、なんて無い時代ですから、 外出や、番組が重なれば、諦めるしか無かったですね〜。 今は、なんと、便利な時代か!
しかし、最近はテレビ番組がつまらなくて、 録画出来ても、録画する必要が無くなった…。 (ToT) あはは〜。 |
|
|