故障、故障、故障。 投稿者:
ダイ 投稿日:2011/10/04(Tue) 11:28 No.4630 |
|
 |
今年に入って、物が次々に壊れていきます。 東京のある方に、放射線は基盤を通り、破壊する可能性がある・・ と聞いてから、立て続け。単なる偶然なのでしょうが・・。
まず、18年間使用していたエアコン室外機が故障。 年数考えても仕方が無いなあ〜。
事務所で使っていた、19インチワイド液晶、4年でご臨終。 3年間の保証でOUT。
続いて、子どものIpodタッチ バックライト切れのような症状。 1年3ヶ月使用。保障期間1年。
そして家の床より水が噴出。昨日、ようやく工事。はあ〜。
で、液晶モニタです。メーカー連絡してみました。 大手ではありませんが海外品でもありません。 着払いで送るようにと指示あり、好感持ってたんですが、2週間 うんともスンとも。
メールで促すと翌日見積書が来ました。購入代金を超えています。
まあ、私としてはストーリー通りだったんですが、あるサイトでは コンデンサーのパンクと言うのも報告されており、ひょっとして 安く?とも思ったのですが、結果は上記のようで、故障箇所が わかって液晶本体だと言います。
ホントか? 催促したからそのような結果となった? 疑いたくなりますね。
もちろんこんな金額の場合、修理するわけありませんから、 返送せず、無償破棄を選択しましたが、まあ、見積もり技術料と 称して点検だけでお金を請求するところもあるようなので、 まあ、結果オーライ? 最近は破棄するだけでもお金掛かるし。
まんまと企業側の戦略に乗せられているような感じですね。
確か、日本国は物を大切にして行くエコの国を目指していた はずなんですが、やっぱり不可能ですね。 ある意味、企業側で再生するでしょうから、これが新たなエコ システムなのかもしれませんね。 |
|
|
Re: 故障、故障、故障。
林檎家 - 2011/10/04(Tue) 12:01 No.4631 | |
|
 |
ども〜〜。
御愁傷様です。
壊れる時って、何故か続きますねぇ。 我が家は、幸い、今の所、OKです。
でも、ダイさんトコは、使用年数に関係なく、 順番がランダムです、 運が悪いのかなぁ???
放射線の影響は、無視できる程度と思いますので、 ひょっとしたら、ニュートリノかも? 最近、超新星爆発が起ってマスからねぇ。
しかし、ユーザーとしては、修理して使いたいのですが、 おっしゃる通り、新品が買えてしまいそうですよね。
困ったモノです。 だいたい、修理って言っても、ユニット交換! (これなら、オレでも出来る!ユニットくれ!)
持ち帰ったユニットは、専門家が精査し、 ダメな部品を交換し、また再利用です。 確かに、省エネ?かもしれないけど、 その必要以上に費用払ってるの、ユーザーですから!
昔は、電気屋さんが来て、 コンデンサ1個交換して、部品代100円! 技術料,出張費で5,000前後!? これなら、修理の意味も有ったのですが…。
と言う訳で、自分で修理出来るモノは、自分でやります。 (エアコンは出来ない) だいたい、不良箇所は、コンデンサです。 う〜む。
しかし、iPodは、購入店で文句を言ったらどうでしょう!? 修理代割り引いてくれるかも??? それって、もともと、部品の規格が合格ギリギリだったのでは? 壊れるの、早過ぎです。
以前、私、デジカメ(Sony)が1年過ぎた途端に壊れ、 文句言いました(ヨドバシカメラにて) そしたら、部品代の請求だけで、あとはサービスになりました。 その後。10年以上使ってますが、今も快調です。 絶対、部品の初期不良ですって!! |
|
|
Re: 故障、故障、故障。
ダイ - 2011/10/04(Tue) 13:12 No.4632 | |
|
 |
あっ、液晶モニタの修理費と本体金額のこと書くの忘れてますね。
4年前に購入した金額と修理費を比べれば、修理費の方が高いです。
現在では、23インチワイドを購入しても、5000円くらいのお釣りが 帰ってきます。 |
|
|
Re: 故障、故障、故障。
林檎家 - 2011/10/04(Tue) 13:29 No.4633 | |
|
 |
そうですねぇ〜。
液晶モニター、安くなりましたよね。 昔は、15インチでも、手が出せない値段だった…。
今や、メーカーを問わなければ、2万円出したら、 スゴク大きいのが買えます。
う〜む。
メモリーも然り。 HDも同様! いや、マシン自体も安くなりました。
ふ〜む! |
|
|